緩和ケアについて

緩和ケアについて

緩和ケアとは

緩和ケアとは、

生命を脅かす疾患による問題に直面する患者とその家族に対して、痛みやその他の身体的、心理的、社会的な問題、さらにスピリチュアル(宗教的、哲学的なこころや精神、霊視、魂)な問題を早期に発見し、的確な評価と処置を行うことによって、苦痛を予防したり和らげることで、クオリティ・オブ・ライフ(以下QOL:人生の質、生活の質)を改善する行為である

と定義されています。(世界保健機構(WHO)2002年)

すなわち緩和医療とは、生命を脅かす疾患の患者やその家族にたいして、現在の治療の目的を認識し、予後の見通しをたて、患者が現在何に困っているかの見極めをおこない、その苦痛を緩和することにより、患者や家族の現在のQOLを最大限まで高めることを目標とする医療行為といえます。

急性期病院である当院においては、終末期や臨死期に限らず早期がん患者にも対応しています。また、症状緩和をより短期間にはかり在宅療養につないだりする短期緩和医療にも重点を置く事を目指します。対象は、患者と患者を支える人で、患者の死亡後も必要に応じて継続されています。これらの医療を円滑に遂行するためには、医師・看護師・薬剤師・栄養士からなる緩和医療チーム(コアチーム)と、各診療部門より推薦のあったスタッフや看護師からなるサポートチームで構成されたメンバーの協力を得て身体症状、精神症状のある患者及びその家族に対する緩和医療を積極的に行っています。

実際の手順としては、緩和医療チームは、主治医による身体・精神症状のコントロールの必要性及び患者の要望に応じての依頼を受け、それぞれの専門性を生かし患者へ治療や種々のケアを含むサポートを行っています。週1回の緩和医療チームカンファランスを開催し、現状・問題点・解決策などを話し合い必要に応じてチーム以外の専門家の応援を依頼します。さらには、必要に応じて病棟でのケースカンファランスを開催し、より良い医療が提供できるように努めます。

また、患者の状態によっては、当院のような急性期病院ではなく緩和ケア病棟を有する病院やホスピスで過ごすほうがより患者の満足が得られる場合があり、このような場合は十分な話し合いのもと主治医、医療連携センターと連携してより良い医療・看護等が提供できるよう対応しています。さらには、かかりつけ医とともに当院内外で連携し共同診療を積極的に行い、早い段階からの緩和医療の導入をはかり、退院後も協力・連携を保ち緩和医療を行うよう努めています。

緩和ケアとは

緩和医療チームの目的

  • 診療の早期から緩和ケアに関する専門的な知識や技術を提供することにより、がん患者やその家族(介護者を含む)のQOLの維持向上をはかる。
  • 院内及び地域において緩和ケアを普及させるために、教育および地域連携の中心的な役割を担う。